2011年1月11日
1/24(月)10:30頃FMおたる「おたる案内人インサイドストーリー」
1/24(月)10:30頃FMおたる(76.3MHz)「おたる案内人インサイドストーリー」放送
== おすすめ観光スポットや体験談・おたる案内人としての夢をお伝えします ==
■再放送 同週金曜日21:15頃
今回の出演は、おたる案内人2級
斎 藤 仁 さん(斎藤ダンススクール 代表)です。
※本収録にあたりましてはJR小樽駅 安藤駅長より全面なるご協力をいただいております。
今回「おたる案内人インサイドストーリー」のお話しをいただき、思い出深い場所として真っ先に思い浮かべたのが「小樽駅」でした。
昭和41年4月、高校教員であった父親の転勤で彼の地に移り住むことになり、家族でSLに揺られここ「小樽駅」に向っていました。銭函駅を過ぎてまもなく見える日本海に、ほとんど海を見たことのない、空知の穀倉地帯美唄で育った私は車窓にしがみつき、張碓海岸の恵比寿岩に驚き、遠くに見える増毛連峰に「あれは外国かい」と父親に聞き、食い入るように海を眺めていました。
黒煙と蒸気に曇るプラットホームから、心躍らせ地下歩道を下りて眼下に広がる小樽の街に降り立った事は今でも鮮明に覚えています。
なにしろ当時の北海道は道都札幌を含め、歩道跨線橋しかなかった時代に地下に下りるなど考えられなかったことで、テレビでしか知らなかった、都会に来たという印象を強く持ったものです。
歴史を紐解くと竣工当時の昭和9年から地形を利用し地下歩道方式を取ったということですが、近代北海道のモダニズム建築群が割拠する小樽ならではと思います。札幌が地下歩道化されるのが昭和47年札幌オリンピックの前年市営地下鉄開通まで待たなければならなった事を考えると小樽の人々の粋を感じます。
私が案内人を受験した動機は単純に「この街小樽が好きだから」にほかありません。どうして?と考えたときにやはり前述の小樽駅に降り立った風景が蘇るのです。
更に今まで出逢った多くの温かく優しい人々のお陰でこの街で生きて行く勇気を与えられたのです。
私は「おたる☆浅草橋オールディーズナイト」を始めいくつかのイベントを立ち上げています。市外から来る参加者から、小樽はいいですね、また来ますよ、来年も出たいです、といわれるととても嬉しくなります。
3大クリスマスソングの1つに「赤鼻のトナカイ」という歌があります。みんなの笑いものだった赤鼻のトナカイがサンタさんにお前の鼻が暗い夜道で役に立つと言われ、うれしくなり張り切ってしまうという歌です。
私も小樽の赤鼻のトナカイになりたいと思っています。
2011年1月 4日
1/10(月)10:30頃FMおたる「おたる案内人インサイドストーリー」
1/10(月)10:30頃FMおたる(76.3MHz)「おたる案内人インサイドストーリー」放送
== おすすめ観光スポットや体験談・おたる案内人としての夢をお伝えします ==
■再放送 同週金曜日21:15頃
今回の出演は、おたる案内人2級
杉 山 亜 弥 さん(田中酒造株式会社 亀甲蔵副店長)です。
今回、ご案内した田中酒造亀甲蔵は、明治38年に建てられた石造倉庫群で、小樽の歴史的建造物に指定された建物です。
ここでは四季醸造なので一年中、製造場の見学と試飲ができます。お酒以外にも、酒粕を使った酒まんじゅうや、かすてらなどもあり、お酒を飲めない方でも楽しめます。北海道産米100%にこだわって仕込んでいる「宝川」の製造場をぜひご覧下さい。
2010年12月29日
◎◎おたる案内人の皆様へ「1/24交流会」のご案内!!
平成22年12月29日
おたる案内人各位
小樽観光大学校長 山田勝麿
おたる案内人「交流会」の開催について
(昨年の模様)
時下益々ご清栄のこととお慶び申しあげます。
さて、本校ではおたる案内人有資格者同士の交流を図るとともに本校に対するご意見を頂戴し今後の大学校運営に活かしていくため交流会を開催いたします。
つきましては、時節柄何かとお忙しい中、大変恐縮に存じますが、是非ご出席くださいますようご案内申しあげます。
なお、12月中旬ご案内の返信ハガキにてご出席の有無を1月14日(金)までにご返信くださいますようお願い申しあげます。
記
日 時 平成23年1月24日(月)18:30~20:00
場 所 小樽洋菓子舗 ルタオ 2階 小樽市堺町7-16 ℡0134-31-4500
会 費 3,000円
事務局:小樽商工会議所 業務部業務課 袋畑、佐藤
℡0134-22-1177/FAX0134-29-0630
2010年12月24日
第2回『Mo☆Vie@ウィンケルビレッジ・ビデオ制作講座』のお知らせ
おたる案内人各位
2010年12月24日
ウィンケルビレッジ
第2回『Mo☆Vie@ウィンケルビレッジ・ビデオ制作講座』のお知らせ
★雪あかりの美しさを動画で全世界へ発信★
「今年の雪あかりは写真ではなくて、動画で撮ってみたい。」そう考えている、おたる案内人の皆様へ朗報です。お持ちのデジタルビデオカメラとノートパソコンを使ってデジタル映像編集に挑戦したいと思っている方へ向けて、ビデオ制作講座を下記の日程で開催することとなりました。小樽の観光促進に日ごろから貢献されている「おたる案内人」の皆様に、特別価格をご用意しましたので、この機会に是非、動画編集に挑戦してみて下さい。
記
日 時:第1日目:2011年1月16日(日)10:00~17:00
第2日目:2011年1月23日(日)10:00~19:00
会 場:ウィンケルビレッジ
参加費:おたる案内人向け特別価格 9,800円/人(一般価格12,000円)
ビデオ講習代、お食事代込み
参加条件:ビデオカメラ、ノートパソコンをご持参できる方
(OSはWindows XP、Vista、7)
募集人数: 先着10名
講師:デジタル映像クリエイターほうしゅん
内 容:デジタルビデオ制作講座 ランチ2食
※詳細は別紙参照
特典:朝里川温泉の日帰り入浴割引券
主催:株式会社ウィンケル、デジタル映像クリエイターほうしゅん
【本件に関するお問い合わせ先】
担当者:㈱ウィンケル 高橋真史
TEL:0134-52-1185 FAX:0134-52-1114
E-mail:m.takahashi@winkel.co.jp URL:www.winkel.co.jp
● 講座内容
第1日目:1月16日(日)
10:00~12:00
デジタルビデオ撮影基礎講座
・ デジタル映像基礎講座
・ ビデオカメラ撮影基礎講座
12:00~13:00
ランチタイム(シロクマ食堂)
13:00~16:00
デジタルビデオ編集の基礎講座
・ シナリオのつくり方
・ WindowsMovieMakerの使い方
・ WindowsMovieMakerの操作実技
実際にデジタルノンリニア編集作業してみましょう
16:00~17:00
オリジナル作品シナリオ制作プラン作成
ウィンケルビレッジを紹介する映像コンテンツを考えてみよう。
第2日目:1月23日(日)
10:00~12:00
ウィンケルビレッジ エリア内ロケ撮影
12:00~13:00
ランチタイム(シロクマ食堂)
13:00~17:00
WindowsMovieMakerで撮影素材をデジタル編集作業
・キャプチャー
・カット編集
・映像効果
・テロップ(文字)をつける
・BGMをつける
・完成作品を録画する
各自の構想に基づいたウィンケルビレッジ紹介オリジナル映像コンテンツを
編集作成します。
17:00~19:00
オリジナル映像コンテン発表会&交流会(シロクマ食堂)
2010年12月22日
◆訪日外国人受入業務促進研修会のご案内!!
平成22年12月19日
おたる案内人各位
(社)小樽観光協会
事務局長 木立 孝志
TEL 0134-33-2510
FAX 0134-23-0522
いつも大変お世話になっております。
添付資料にありますように(社)日本観光協会主催の外国人旅行者の受入れ方や接遇の知識、ノウハウについての基本的なセミナーが小樽市民会館で行われます。
対象は、旅館、ホテル、観光施設・商店、飲食店、タクシーなど各会社の管理者及び従業員、そしてボランティアの案内人などとなっております。
参加者には、仕事で使える資料も用意しているそうです。
ぜひ、お申込み下さるようお願い申し上げます。
記
1 開催日時 平成23年1月12日(木) 13:00~16:30
2 開催場所 小樽市民会館1階 第1集会室(小樽市花園5丁目3-1)
3 定員・参加費 50名(申込先着順・定員になり次第締切)参加費 無料