2015年10月26日
「小樽ゆかりの文学作家と小さな鉄道の旅をしよう!」パネル展のお知らせ(10月17日~30日)
小樽商科大学 地(知)の拠点整備事業 小樽の観光動線を広げるぞ!
プロジェクト第3弾「小樽ゆかりの文学作家と小さな鉄道の旅をしよう!」が始まりました。
今回のパネル展はマスコットキャラクターの商大くんが小樽駅を中心に、小樽ゆかりの詩人や小説家と、鉄道深い関係を紹介します。
観覧は無料です。ぜひお立ち寄り下さい。
会場:JR小樽駅コンコース
期間:2015年10月17日(土)〜30日(金)
主催:小樽商科大学ビジネス創造センター地域経済研究部
共催:市立小樽文学館
入場料:無料
2015年9月 2日
おたる案内人と一緒に小樽の街を歩きませんか?
※低気圧の影響による荒天が予想されるため、
10月2日(金)の「小樽まちなみ散策」は中止とさせていただきます。
※お申し込みの受付は終了しました※
平成27年度「小樽まちなみ散策」の参加者を募集しています。
(主催:小樽市建設部まちづくり推進課)
小樽観光大学校のおたる案内人が講師となり、歴史的建造物やまちなみの特徴などの解説をききながら散策します。
今年は、小樽市公会堂の30分程度の座学のあと、東雲町・相生町・堺町・色内町など
約2kmのコースを予定しています。
コースの途中にある小樽聖公会では内部見学も予定されております。
昨年(平成26年)開催時の様子はこちら(市役所のHPに飛びます)
今年の開催日時は、10月2日(金)13:00~15:45(予定)です。
参加には、事前の申込が必要になります。
お申し込みは、「往復はがき」でのお申し込みになります。
・往復はがきに「小樽まちなみ散策」と書いて、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を明記し、9月14日(消印有効)までに小樽市建設部まちづくり推進課までご応募下さい。
・送付先、問合せ
〒047-8660
小樽市花園2-12-1
小樽市建設部まちづくり推進課
「小樽まちなみ散策」
TEL:0134-32-4111(内線471・472)
参加費は、無料です。
当落につきましては、締切日以降にはがきで通知します。
また、当日は歩きやすい服装・靴とし、水分補給は各自でお願いします。
保険への加入も各自となります。
2015年8月30日
9月もやります。色内小学校に6年生(5年生)による観光ガイド!
小樽市立色内小学校の6年生と5年生が「おたる案内人ジュニア」として
小樽運河中央橋と運河公園・旧日本郵船㈱小樽支店で観光ガイドに挑戦します。
ぜひジュニアガイドをお楽しみください!!
ジュニアガイド日程
※小樽運河中央橋(運河プラザ向い)
第1回:2015年8月26日(水)9:30~12:00
第2回:2015年8月27日(木)10:40~12:00
(8月分は終了しました)
※運河公園(旧日本郵船向い):6年生
第3回:2015年9月16日(水)9:30~12:00
第4回:2015年9月18日(金)13:20~14:55
※旧日本郵船㈱小樽支店館内:5年生
2015年9月25日(金)13:30~14:30
*旧日本郵船㈱小樽支店の入館料がかかります。
*ガイドの所要時間は、1回30分程度*
【ガイド場所】
第1回・第2回
小樽運河中央橋(運河プラザ向い)
(小樽市港町5-4)
第3回・第4回
運河公園(旧日本郵船向い)
(小樽市色内3丁目7-8)
旧日本郵船㈱小樽支店館内
(小樽市色内3丁目7-8)
【問合せ】
NPO法人歴史文化研究所
0134-32-8818
2015年8月19日
◆平成27年度◆9/5(土)おたる案内人「基礎コース」の参加受付中!!
当校では、本格的な1,2級講座を時間がなくて受講できない方に小樽の歴史の基礎を学んでもらうことにより仕事に役立てていただけるものとして、1日の受講で修了証がもらえる「基礎コース」を開講いたします。2015年6月23日
パネル展「小樽運河×藤森茂男×梁川通り」のご案内
市立小樽美術館「小樽運河・いまむかし」展関連イベントをご案内いたします。
パネル展「小樽運河×藤森茂男×梁川通り」
◇日 程:2015年6月19日(金)〜7月5日(日)
◇場 所:JR小樽駅コンコース
◇観覧料:無料
主催:梁川商店街振興組合
後援:小樽商科大学ビジネス創造センター
協力:小樽商科大学ビジネス創造センター地域経済研究部