小樽観光大学校「おたる案内人」

お問い合わせ

小樽観光大学校「おたる案内人」

  • 小樽観光大学校について
  • 講座のご案内
  • 通信講座のご案内
  • 検定試験のご案内
  • 受講・受験お申し込み
  • 合格者のご紹介
  • 公式テキストブックのご案内
  • 過去問とその解答
  • お知らせ
  • アクセスマップ
お問い合わせ
  • 関連リンク
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法表示
投稿日
2020.08.14

小樽観光大学校「おたる案内人」基礎コース

現在位置

  1. HOME
  2. お知らせ
  3. 小樽観光大学校「おたる案内人」基礎コース
小樽観光大学校「おたる案内人」基礎コース 本年度の基礎コースは、7月18日と8月8日に実施されました。 今年は、新型コロナウイルスの影響で中止もやも得ない状況でしたが、 日程を遅れさせて開催いたしました。参加された皆様、有難うございます。 残す開催日は以下の通りです。 開催日: 2020年9月5日(土)       午前10時~午後3時まで 会 場: 運河プラザ3番庫(小樽市色内2丁目1番20号) 受講料: 大人 3,200円(税込) 中学生以下1,700円(税込)       ※5名以上で申込されますと、お一人500円割引いたします。  <カリキュラム内容> 1日の講座で、小樽の街の景観がなぜ今のようになったのかが分かります。 10:00~10:05 オリエンテーション 10:05~11:00 小樽の明治から昭和の流れ① 11:05~12:00 小樽の明治から昭和の流れ② 12:00~12:50 昼食・休憩(お弁当が付いています) 13:00~13:40 小樽市総合博物館運河館見学(入館料が付いています) 13:45~14:45 フィールドワーク(運河・歴史的建造物) 15:00  解散 DSC_1058.JPG  【3番庫ギャラリー】 おたる案内人有資格者が、スライド形式で小樽の明治から昭和の流れまでを解説。 DSC_1065.JPG 【博物館運河館 第一展示室】  小樽はアイヌ文化の長い歴史の後、江戸時代後半に始まるニシン漁業と、明治時代以降の港湾整備によって発展したまちです。明治から大正にかけては、北海道一の経済都市としてその名をとどろかせました。 そして小樽運河はその繁栄を象徴する存在でした。        (運河館資料より引用) 学芸員の分かり易く解説に、何度聞いても新鮮で勉強になる時間です。 DSC_1087.JPG DSC_1089.JPG DSC_1088.JPG【博物館運河館 第二展示室】

おたる案内人 小樽観光大学校

小樽観光大学校事務局 〒047-0007 小樽市港町4番3号
一般社団法人小樽観光協会内
Tel.0134-33-2510 
Fax.0134-23-0522
  • 関連リンク
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法表示

Copyright ©2010 otaru-kd.com