小樽観光大学校「おたる案内人」

お問い合わせ

小樽観光大学校「おたる案内人」

  • 小樽観光大学校について
  • 講座のご案内
  • 通信講座のご案内
  • 検定試験のご案内
  • 受講・受験お申し込み
  • 合格者のご紹介
  • 公式テキストブックのご案内
  • 過去問とその解答
  • お知らせ
  • アクセスマップ
お問い合わせ
  • 関連リンク
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法表示
投稿日
2010.10.29

11/8(月)10:30頃FMおたる「おたる案内人インサイドストーリー」

現在位置

  1. HOME
  2. お知らせ
  3. 11/8(月)10:30頃FMおたる「おたる案内人インサイドストーリー」
11/8(月)10:30頃FMおたる(76.3MHz)「おたる案内人インサイドストーリー」放送 == おすすめ観光スポットや体験談・おたる案内人としての夢をお伝えします == ■再放送 同週金曜日21:15頃 今回の出演は、おたる案内人1級  新倉 敬子さん(有限会社ダイヤワックス社 取締役社長)です。  niikura-1.JPG 私は小樽生まれでなく本州から引っ越してきました。「小樽」というと、友達からとても羨ましがられました。友達から小樽のおすすめを紹介してほしいと言われ、教えてあげたいのと、ボケ防止のためと思い、おたる案内人の勉強を始めました。今では運営委員も担当させていただいております。私はダイヤワックスというスキーのワックスを扱う仕事をしております。先代が歩くスキーを始め、その普及活動にも携わりました。北海道歩くスキー協会の事務局長も担当しておりました。  niikura-2.JPG 小樽で「歩くスキー」というと、会場は専ら「からまつ公園」です。かつてはスキーのメッカといわれた小樽ですが、最近はスキー人口が減って寂しいですね。からまつ公園を、もっと市民が遊べる、そんな場所にしたいです。冬場ここに来てスキーを楽しんでもらえれば嬉しいです。普及活動をしていた中で、80歳にもなるおばあちゃんが、「この年になってスキーを履けるなんて」と言いながら、楽しんでスキーをやってる姿をみると、年は関係なく楽しめるもとだと思います。お孫さんやお子さんたちと一緒にこの場所に遊びに来てくれたら幸いです。歩くスキーは競技ではなく、ゆっくりと風景を見ながら、おしゃべりをしたり、自分の体調に合わせてできるものです。  niikura-3.JPG からまつ公園ではスキーの貸出しも行ってますので、道具が全部揃っています。  身体ひとつでこの場所に来てくれたら、一日楽しく過ごせますよ。  小樽はとても恵まれている土地だと思います。  まずは市民が元気になってくれることが最高です。  そのためには会話がないとだめだと思います。  niikura-4.JPG 私は花が好きなので個人的に花を作っています。花を介して会話が増えるんです。「素敵ですね」とか「いつも見て楽しませてもらってます」とか、 知らない人でも声かけしてくれるんです。ある意味、スポーツも同じだと思います。  スキーを通じて仲間ができて、そこに会話が生まれる。仲間を作ると会話が増えて元気になると思うのです。冬で雪が降ると憂鬱になるかもしれませんが、ちょっと外に一歩を踏み出してほしいです。  開放的に人が外に出る素敵な街になると思います。 kappa2.JPG<<リスナープレゼント=おたる運がっぱストラップ1個1名様>>

おたる案内人 小樽観光大学校

小樽観光大学校事務局 〒047-0007 小樽市港町4番3号
一般社団法人小樽観光協会内
Tel.0134-33-2510 
Fax.0134-23-0522
  • 関連リンク
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法表示

Copyright ©2010 otaru-kd.com