小樽観光大学校「おたる案内人」

お問い合わせ

小樽観光大学校「おたる案内人」

  • 小樽観光大学校について
  • 講座のご案内
  • 通信講座のご案内
  • 検定試験のご案内
  • 受講・受験お申し込み
  • 合格者のご紹介
  • 公式テキストブックのご案内
  • 過去問とその解答
  • お知らせ
  • アクセスマップ
お問い合わせ
  • 関連リンク
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法表示
投稿日
2009.12.28

1/11(月)10:30頃FMおたる「おたる案内人インサイドストーリー」

現在位置

  1. HOME
  2. お知らせ
  3. 1/11(月)10:30頃FMおたる「おたる案内人インサイドストーリー」
1/11(月)10:30頃FMおたる(76.3MHz)「おたる案内人インサイドストーリー」放送   === 観光産業の裏側や体験談・今後の課題等をお伝えします === ■再放送 同週金曜日21:15頃 今回の出演は、おたる案内人 マイスター  岩崎 迪さんです。 iwasaki2.JPG◎小樽市の観光の実態を見ますと、近年、来訪されるお客様の滞在時間がますます短くなっています。もっと長い時間滞在して、小樽をじっくり観光し楽しんでいただきたいと、市の観光振興室と"おたる案内人マイスター"8名が「おたる案内人がおススメする小樽散策コース」を策定しました。智恵と経験を出し合って、2人ずつで計4コース創りましたが、私は「坂を堪能てくてくコース」を分担しました。このコースを全部歩きますと4時間以上は楽しめるでしょう。小樽は、海から山へせり上がった地形をしているため、多くの坂があります。小樽の市民は、昔から日に何度も坂を上り下りしながら、生活しています。つま先上がりの急な坂を一歩一歩踏みしめながら上り切って、ほっと振り返ると、青い海に白いフェリー、対岸にかすむ増毛連山の絶景が目に飛び込んできます。下ると、北海道の商都として栄えた小樽を感じさせる、レトロな建造物に出会えます。あなたも「小樽っ子」気分で、「坂のまち、小樽」を自分の足で、てくてく歩いてみませんか。 kappa2.JPG<<リスナープレゼント = おたる運がっぱストラップ1個1名様>>

おたる案内人 小樽観光大学校

小樽観光大学校事務局 〒047-0007 小樽市港町4番3号
一般社団法人小樽観光協会内
Tel.0134-33-2510 
Fax.0134-23-0522
  • 関連リンク
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法表示

Copyright ©2010 otaru-kd.com